入所から免許取得までの流れ
※普通自動車免許取得の場合の流れです。
運転練習時(以下:技能講習)の服装
服装は自由ですが、運転に適した靴をお履きください。(運動靴など)
ハイヒール・サンダル・スリッパなどでは技能教習をお断りする場合もございます。
学科教習時は、履物は自由です。
教習を始める前に
- オリエンテーション
- 教習の進め方、送迎の利用方法、施設の案内など説明いたします。
- 安全性テスト
- OD式安全性テスト(運転適性検査)を受けます。
- 学科1 を受講
- 学科1(先行学科)を受講。実際に運転を始める前に、運転に関する基本的な心得を学びます。
教習スタート

第一段階:基本操作及び基本走行
- 学科教習
- 路上に出るための基礎知識、交通ルールを学びます。
- 場内教習
- 教習所内コースで基本的な運転操作を学びます。
普通マニュアル車(MT):最短15時限、
普通オートマチック車(AT):最短12時限 - 仮免前学科効果測定
- 学科模擬テストです。
検定・試験
- 技能修了検定
- 所内での運転のテストです。
- 仮免学科試験
- 学科の筆記試験です。
合 格

第二段階:応用走行
- 学科教習
- 路上での安全な運転知識を学びます。
- 路上教習
- 実際に一般道・高速道路を走行します。
普通マニュアル車(MT)、普通オートマチック車(AT)ともに最短19時限 - 卒検前学科効果測定
- 学科模擬テストです。
検定
- 技能卒業検定
- 路上での運転のテストです。
合 格

免許取得
おめでとうございます!